ポイント① 食品以外で安心して高く売れるものをプロデュースします
障がい者施設の仕事はパンとお菓子作りだけじゃないと思います!
ほとんどの障がい者施設では、お菓子を作って販売しているのが現状です。
ですが、パンやお菓子は単価が安いうえに、腐ってしまいます。
そこで、こんなものを開発・ご提案させていただきました!
- 腐らないもの
- 自分たちのペースで作れるもの
- マニアな市場で売れるオリジナル限定もの
- 重度障がい者でもできる同じ作業の仕事
人気の家紋バッジは80円仕入れの250円販売です。
ヒノキで作った鍔(つば)のコースターは450円仕入れの1750円販売です。
ポイント② 市役所で売っても安く売るだけです
市役所販売さようなら
市役所で売っても安く売るだけです。市役所には買い物をしに来る人はいません。
では、お金を使ってくれる人はどこにいて、だれがお買い物をすると思いますか。
それは、観光地やお土産品売り場の外国人の方です。
人は外国や、観光地に行くと、お財布のひもが緩んで 普段買わないものを買います。
きちんとビジネスします。そうすることで、この鍔は380円だったものを1850円で販売することができました。
木工の家紋は、神奈川県の重度障害者施設で製作しています。
(施設利用者30% 販売先30% 私30% 仕事そのままで利用者の工賃は10倍になりました。)
お土産屋さんはプロなので沢山うれます
お土産やさんはプロです。市役所と違って、場所代、卸価格、手数料3割はが普通ですが、それをお支払いしても利益が出ます。
お土産やさんは、商売として運営しているので、沢山売る方法を知っています。
お役所では、無料で貸してくれるけど売る場所には適していません。
売れなければ、利用者の仕事は増えません。
この素敵な色とりどりの割りばしも、博物館や美術館で観光客向けに販売されています。
ポイント③ 販売元限定品を開発いたします
ありきたりだった刺し子も、こんなに素敵に変身
売主を明確に決めて、500円だったものを1400円で販売できるようにしました。
もちろん、卸先のお店にも利益が配分されます。
ポイント④ 障がい者施設と言って甘えない!
オリジナルボールペン制作!参加施設も募集中です
販売先に障がい者施設と言って甘えません。
また、社会貢献といって言って相手に販売しません。
オリジナルボールペンの内訳
- 原価:85円
- 工賃:60円
- 販売価格350円
- 販売店様の利益:150円
販売店にもしっかり利益を得ていただいています。
ポイント⑤ 障がい者施設同士のコラボーレーション
田舎には素材があり、都会にはマーケットがあります
お互いにふさわしい障がい者施設をマッチングします。
田舎には素材があるので、マーケットのある都会の施設をご紹介します。ありがとうショップでは、障がい者施設同士をつなぎ、売れる商品を作ります。
みんなで協力、連携すれば高く売れます!障がい者施設で連携しましょう。
お客様はデザインを買います。味見をして買うわけではないので、まずは見た目が重要です。
ここで使用したデザインはイラストの得意な障がい者施設で作っています。イラストを描く障がい者も、イラストを描くお仕事をもらうことで利益を得ています。
ポイント⑥ 簡単で単価が高いものをプロデュースいたします
オリジナルの絵付けをし、付加価値を付けます
クッキーに国会議事堂の絵を入れることで、今まで50円だったものを100円で売れるようにしました。
千社札マグネットは50円で仕入れて230円で売れるため、販売店に100円を得ていただくことができます。
ポイント⑦ 品質管理も万全です
ありがとうショップの品質管理は、大手コンビニチェーン店とほぼ同じです
すべてPL食品保健加入済みです。カロリー表示をはじめ、その他の表示も厳格です。商品ひとつひとつにラベルが貼られています。
規則通りの商品表示へ変更しました
変更前(左)と変更後(右)の違いをご覧ください。
ポイント⑧ 今まで販売していなかったものも販売
動けない、話せない、重度障がい者の作品を、もっと商品として販売します。
ポイント⑨ 工賃アップセミナーを全国で開催中
目の前でご提案、すぐに行動します
実際の商品を前に、改善してゆきます。率直に欠点を伝え、直すべきところ、パッケージ、その他すべて伝えるべきことを伝えます。
翌日には、ディスプレイを変え、実際に売り上げが上がるのを体感していただけます。右の写真は、すべて仕上がった様子です。
福岡のセルプセンターにて
障がい者の給料アップの講師の皆さんです。
福岡、静岡、広島、岡山、展開中
砂長美ん自らが直接営業し、授産製品販路を開拓します!
生営業電話いたします!