全国の働く障がい者の所得向上の為に
障がい者施設や企業や個人の
お仕事作りのお手伝いをしています!
応援してくれている方々
最新情報
最近の投稿
ありがとうショップについて
全国の働く障害を持つ人々の 仕事を作る!
◇障害を持つ、働きたい人全てに、
できる仕事を作りたい◇
・発達障害者当事者(ディスクレシア)です。
・「ありがとうショップ」経営者(2012~)
≪≪障害を持つ、働きたい人全てに、できる仕事を作りたい!≫≫
◎障害者の相談受付
◎障害者の工賃アップ
◎障害者の人材派遣
◎障害者の仕事作り
どうぞお気軽にお問い合わせください!!
障害者施設と商品をゼロから作ること。 売り場所まで、探すことです。 工賃アップに関しては、知識があります。相談ください。

代表者挨拶と経営理念

2014年
文部科学省選定作品
厚生労働省児童福祉文化賞を受賞した
「美んちゃん」の日常を描くドキュメンタリー。
砂長 美ん(すななが びん)
茨城県出身、東京都在住
一般社団法人 ありがとうショップ 代表理事
発達障害当事者。
ロンドン芸術大学在学中に(ディスレクシア(LD(学習障害)を指摘される。
帰国後も転職を12回繰り返すどん底のなか、ドキュメンタリー映画「DX(ディスレクシア)な日々」(2012年)の主役。
全国4万件あるという障害者就労施設の商品をお城、博物館、道の駅などの観光地で販売。また国会議員会館売店(衆議院・参議院、4店舗)でも新しい付加価値をつけて販売するスタイルを確立。
現在は、ぜんち共済(株) 、VALT JAPAN(株) 、(株)ミンナのミカタ、(株)リンクライン 三社の宣伝顧問もつとめる。
著者に「障がい福祉の学ぶ働く暮らすを変えた5人のビジネス」「企業と障がい福祉5人のSDGs的働き方改革」
代表者挨拶と経営理念

2014年
文部科学省選定作品
厚生労働省児童福祉文化賞を受賞した
「美んちゃん」の日常を描くドキュメンタリー。
砂長 美ん(すななが びん)
茨城県出身、東京都在住
一般社団法人 ありがとうショップ 代表理事
発達障害当事者、読み書きに遅れがあり、
ロンドン芸術大学在学中に、教授より障害(ディスレクシア(LD(学習障害)の一つで、知的に問題はないものの読み書きが困難な症状)を指摘される。
帰国後も転職を12回繰り返すどん底のなか、ドキュメンタリー映画「DX(ディスレクシア)な日々」(2012年)の主役(ボランティア)に。
全国4万件あるという障害者就労施設の商品をお城、博物館、道の駅などの観光地で販売。また国会議員会館売店(衆議院・参議院、4店舗)でも新しい付加価値をつけて販売するスタイルを確立。
現在は、自分で観光施設を設立。2019年 7月から始めた 体験型ミュージアム“オタクミュージアムジャパン“の館長もつとめ、ぜんち共済(株) 、VALT JAPAN(株) 、(株)ミンナのミカタ、(株)リンクライン 三社の宣伝顧問もつとめる。
著者に「障がい福祉の学ぶ働く暮らすを変えた5人のビジネス」「企業と障がい福祉5人のSDGs的働き方改革」
障がいを持つ方へのお仕事依頼はこちら
全国の障がい者施設とのネットワークを持つ
ありがとうショップが、企業や個人の「困った」をお手伝いします!!
どんなお仕事を頼めるの?

清掃

家事代行

データ入力
「家事」「清掃」「データ入力」など様々な代行会社が存在しますが、
その全てに対応できるところはほとんどありません。
そこで日本全国の障害者施設とのつながりを持つありがとうショップの出番です!
家事が得意な方、掃除が得意な方、データ入力が得意な方…さまざま強みを持つ方を、日本全国ご紹介します!
さらに食品工場、農園、テレビ撮影現場などどちらでもお伺いします!
講演会・イベントについて
「不得意分野が出来ないことを嘆くのではなく、得意な分野で腕を振るえばいい。」
明るく前向きに、発達障害や自身の活動についてお話しさせて頂きます。
リピートの依頼も非常に多くいただいています。
